種をまく日々

生き下手人間の奔走する日常

しあわせ

今回も連勤とPMS丸かぶり。今月の忙しい時期もなんとか終えました_:(´ཀ`」 ∠):

 

今日は特段何かについて書きたいわけではなくて。最近のこととか今思いついたことをただ気の向くまま羅列します✍️(´-`).。oO

自分の感情・思考・言動全てにおいてジャッジする習慣を減らそうとしただけでも、結果的に自分について考えたりなきゃいけない思考から解放されたり、自分と向き合っている時間がかなり減ったように思います。

自分と向き合う頻度を減らそうとか考えすぎるのをやめようとかっていうのは何度も試みてきたことでしたが、今こうやって見ると、直接的にそれらをやめようとするのってかなり難しいことだったのかもしれませんね。何かを通して結果的に解決されるみたいな形になりました。

自分と向き合う時間がかなり減ったので、今までにはなかった手持ち無沙汰な時間ができるようになってきたのも分かりやすい変化でした。「時間あるから料理するか」「ゲームも満足するまでやれたし、あとは片付けするか」みたいに、今までは家事すなわちやらなきゃいけないこと、To doとして存在感強めだったものが、時間に余裕ができたことによってリラックスする時間も十分取り入れることができ、ジャッジによる自責のストレスもないので、家事の義務感も薄れて生活の中の一部になってきた感じがします。生きやすいっこういうことなのかな😭😭

 

自分と向き合う習慣から解放されつつあり、1つの事柄について時間と気力をかけて深く思考を巡らすことがなくなってきたので、自ずとブログの投稿スタイルも変わってくるんだろうなとか、またこんな分析型の思考内容になってきたら髪を触り始めたので、やっぱストレスなんだね。思いつくまま文章書き連ねてるとリラックスできてたのに、分析始めた途端にこれ。今までも何度かこのストレスに気づいてきたんだから、このスタイルは本当にこれでさようならします。こうやってストレスから自分を解放させてあげるというのも立派な「自分を大切にする」ってことだよね。

 

 

連勤後の休日は、職場の方々との飲み会に行ってきました🍺

途中から自分の箸ではなく取り分け用の割り箸で食べ始めるくらいには頭も回らなかったので、ひたすら皆さんのお話を聞いて笑っていました。

基本プライベートは関わりたい人としか関わらないスタンスであるものの、仕事の話になったら寧ろストレスになって帰ってくるかもと怯えつつ参加しましたが、職場の好きな方々ととても楽しい時間を過ごせて良かったです。

その中で、皆さんが何度も私を「可愛い」と褒めてくれて。見た目どうこうの話ではなく、「いつも仕事に一生懸命でね」「もっと自信もって良い」「よく笑ってくれる」「あなたには良い出会いがあって欲しい、期待している」等々、仕事に対する姿勢や人柄を評価してくださっていました。

人の好意を素直に受け止めようとし始めたのも昨年末くらいのことなので、普段自分が周りからどう思われているのかを改めてちゃんと聞く機会となりました。今までは「絶対にそんなことない」と褒め言葉は全てお世辞として全部跳ね返し自分の中には何も残らずに、「自分は何もできない、人より劣った人間だから人一倍努力しないといけない」と思い込んできました。しかし、そう思い込んでいるすぐ横で、私をちゃんと評価してくれていた人たちはいたわけで。自己に盲目にならずに、そんな人たちがいるという事実を忘れてはいけないと思いました。自己没頭ってしんどいだけでなく怖いものなんだなあ。

お酒の場ではありましたが、酒が回っているからこそ本音で話してくれている部分もあったと思うので、この褒め言葉は素直にありがたく受け取って喜びたいと思います☺️

 

そんな日の翌朝は、初めて「楽しかったな」「嬉しいな」「幸せだな」というとてもプラスな気持ちで目覚めることができて、これも衝撃でした。改めて振り返ると、一体何年もの間「だるい」「しんどい」「つらい」ばかりで起床してきたのか最早分かりません(多分最低でも13年にはなります😂)。ジャッジ癖もなくなってきたことで、物事を純粋に楽しめるようにもなってきているのかもしれません。すごすぎる。

長期間のコロナ自粛の影響も大きいかもしれませんが、私の生活は仕事と実家のこと、私生活への義務感ばかりで、楽しいことを純粋に楽しむ気持ちや健康的な前向きさは久しく無かったなと最近感じます。リラックスするためのゲームやアニメ鑑賞を許せるようになったのも本当にここ1ヶ月くらいの話ですしね。言葉で認識していた以上に息苦しい生活だったのかもしれないと時折感じさせられます。

今日も生理でしんどい中、好きなゲームを寝っ転がってやれて、綺麗な風鈴の音を聞きながらとても幸せだと感じました🎮🎐今は家から一歩も出ない休日も最高に幸せです☺️🌿

 

今回の記事を書いてみて、明らかに今までの投稿スタイルとは違うなと感じています。(少ししか変わってないかもだけど)

それはそもそも私の思考や習慣が変わってきたから。周りにとっては分かりにくい変化かもしれないけど、私的には激変レベルで最早別人みたいな感じです。今まで全く気づけなかった本来の自分に加えて、これまでの経験と努力の大きな成果が結びついて、本来の自分であって新しい自分みたいな感じになってきてるのかも。元の要素に新しい要素も加わったというか。

今は大きく変わることへの不安がちょっとあるけど、ここでこそ「変わる勇気」「幸せになる勇気」だよね。決して悪い方に変わってるんじゃない、幸せになることを怖がらなくていいんだ。しんどい・苦しい慣れしちゃってると良い方に変わることに対しても怖さを持っちゃうのが、認知の歪みの怖いところだね。

こんな認知の歪みから解放された生活は、一体どんなものなんでしょうか。