種をまく日々

生き下手人間の奔走する日常

低空飛行

先月の旅行の疲れを引きずり、休日もまともに休めないまま常に焦燥感のようなものに駆られて混乱していたり就寝中に髪を抜く行為が再発したりと、なかなかに疲れが溜まっておりました_(┐「ε:)_

そんな中でも少しずつまた良い方向に変わってきてるところもあり…

 

とりあえず今日は、溜め込んでいた先日投稿しきれなかった通院で教わったことをまとめます✍️教わったこともアウトプットしないと自分の中に溜まり続けて淀みに繋がっちゃうのでね(;ω;)

 

・エゴは何かしら理由を探して無理やりにでも理由付けするし、自分が1番正しいと思っている。例えば、自分がダメだと思うエゴは自分がダメだと思える理由を常に探して、それを見つけてはそのエゴを強めている。

・ものの見方・考え方はその人の癖がかなり色濃く出る。あなたが周りの変化に気づき、それが当たってることも多いかもしれないが、必ずしも自分の見方が完全に合っているというわけでもない。ものの見方は人によって千差万別。「自分だけしか見てない、自分がやらなきゃいけない」というような考え方もエゴが強い。

・人に気を遣いたくないとも思っているのに、それを表現することもなく押さえ込んで人に気を遣い続けているので、その分気を遣いたくない気持ちも大きく膨れ上がっている。これもブレーキとアクセル両方踏んでいる状態。

・幸せの周波数が下がったら(体が重い、表情が曇る等)、エゴが主体になっている証拠なので自分でも気づいてみてほしい。立ち位置はいつも本当の自分に戻す。この繰り返し。周波数をどんどん上げていくことで、現代における脅威から自分を守っていく。

・同じことを何度も言われてもいい。大事なことはそう変わらない。一度に変わることは難しく、その都度何度も同じことを繰り返していく。同じことを言われていても、その都度自分の成長具合や理解度だって違う。知識だけでとどまってる状態にしていないので、繰り返しで良い。

・自分が持っていないものは分からないので「純粋な愛が欲しい」と言っても、それを他の人が与えてくれていたとしても気づくことが出来ない。誰しも、家族や友人、恋人に愛を求めるが、それは自分に目を向けておらず自分自身で愛を与える事が出来ていない。悲劇のヒロインや弱者でいることは、相手を加害者にすることが出来るため、その状態からなかなか抜け出すことができない人が多い。

・エゴは愛を求めている。エゴに愛を与えるために自分が出来ることは、まずありのままを認めてあげること。「ありがとう」「愛してるよ」と伝えても良い。(物理的に)目の前に物があることに良いも悪いもないでしょ、それと同じ。エゴがあることに良いも悪いもない、ただそこにあるだけ。

・宇宙には右も左も上も下も善も悪もない。この世界は二元論で、私たちはそれに縛られているだけ。

・友達との旅行を楽しめなかったのも、それもそういう思い出ができたというだけ。一人旅の方が好きかもしれないし。エゴに旅をさせずに自分が旅をして楽しむ。ゲームだと思って楽しんでいい。敵やイベントがないと成長しない。真面目にやろうとするのもエゴであり、しんどい。

・人は場面に合わせた自分があり、誰もが多重人格のように生きている。だから複数の自分がいても良い。

・まだ若く人生の大半を家庭で過ごしてきたのだから、𓏸𓏸家の子供の意識が抜けないのは当たり前。そんな自分を悪いと思わなくて良い。

・家にいて何もかもめんどくさくなるのは、親はもう変わらない、どうにもならないと思っているから。今のあなたは親に対して諦めがついたとしても、「親に愛されたい」「変わって欲しい」という気持ちは今までのあなたがずっと持ち続けてきたこと。その気持ちに寄り添ってあげる。そんな過去のあなたを今のあなた自身で愛し癒していく。

・焦燥感や落ち着きのなさもエゴが騒いで暴走している状態。何に焦っているのか、何が不安なのか、理由を聞いてあげるところまですると良い。エゴは「今」にいない。

・あなたの感じている「同じ話をしてしまって、先生を退屈にさせるかもしれない」とか「同じことを言われて成長できてない自分が申し訳ない」とかいうのは、私(先生)のことを気遣っているようでいて実はそうではない。エゴが限られた視点で物事を判断して言っている。それは今まであなた自身が自分に対して「また同じことか」とか言ったり感じてきたりしたからこそ、そういう発想になる。本来の自分は多角的に物事を見ることができるが、あなたはまだそこまでいくことができていない。まだ数ヶ月しか経っておらず、悟りが開けるわけではない。ずっとそれでやってきたんだからしょうがないの。今までの自分はそう思っていたんだね、そう思っても仕方ない状態だったんだもんねで良い。

サプリメントたちはあなたの健康を守るために集まってきている。製造会社の方たちもあなた方の健康を願って作っている。その気持ちに感謝しながら使用すると良い。

 

他にもあった気がしますが、日にちが経ってしまったので忘れてしまった👼やはりタイムリーに吐き出さないと学びの濃さも薄まる😭

いつも立ち位置を本来の自分に戻すこと、自分を苦しめながらも守ってくれようとしているエゴに感謝を述べること、この2つを意識して行ってみただけでも、今までのようにエゴに振り回されて苦しむことはかなり減ったように思います。

先生の「私を気遣っているようでそうではない」の話は結構ぐっさり刺さってきたように感じます。自分的には「人に嫌悪感をもたれたくない」という気持ちが根本にあることは分かっているつもりだったんですが、そんなドロドロの気持ちを「気遣っている」という良いイメージで塗り替えて、「自分は人に配慮できている」と体裁を保っていたんじゃないかという可能性に気づき始めまして。今回のことに限らず、今までの私が思っていた「配慮」の大部分もそれに当たるのかな😨とか考え出したらまた自己嫌悪のルートに走り出しそうになったので今日はやめます。というか、この可能性自体も苦しいからこれもエゴからきた考えなのかな?とにかく、この可能性・気づきを悪いとジャッジするんじゃなく、自分の中で掘り下げて繋げて納得して活かしたい。

 

 

疲れすぎて低空飛行中ですが、そんな中でも前進してるところはあって。

先日また直感的なものがすごくザワザワ騒いでいて、それを機に就寝前に温かいハーブティーを飲みながら気持ちの書き出しをしたら、モヤモヤの吐き出し以外にもまた沢山の大切な気づきがあって、自分の中がすごく良い意味で空っぽになった日がありました。

その翌日、いつも周囲への意識を張り詰めてイライラモヤモヤが多かった職場でも、「こんなに穏やかに過ごせて良いんだろうか?」と思えるほど穏やかな気持ちで過ごすことができました。

数秘11人間なんですが、解説サイトの「筒形の直感アンテナが詰まる」っていう表現が何となく分かった気がしまして。自分の中がクリアになると、いつもより感じ取れることが1つ1つ形がはっきりしているというか丁寧に感じられるような気がしました。ただその分吐き出しをしていかないと、感じたり考えたりしたものがどんどん溜まっていって、また頭も胸もしんどい苦しい状態になっていて、それも実感することができて。やっぱり自分が日頃感じたり考えたりしていることって、数秘にしろ繊細さにしろ、かなり膨大な量なんだと改めて知らされる出来事でした。

自分のために温かいお茶を淹れられるようになったのも私にとってはかなりの変化で、ここまで来るのに一体何年かかったんだろうという感じです。自分のために体を温める、そのために行動する、これがすんなりできるようになったのも自分を大切にできるようになった証だと思います。

穏やかに過ごせた日の前日は、気持ちの書き出しのほかに8時間以上の睡眠を取れたので、それも大きかったと思っています。今日の休日も2時間昼寝したらかなり心身ともに楽になって、睡眠の大切さを改めて感じました…。最近の目標は、「質の良い睡眠を最低8時間取り🛌、朝は朝食をゆっくり食べる🍳」ことです✊

まずはこの溜まった疲れを何とかするぞ〜〜(´-`).。oO

 

HSS型HSP気質の不満

自分はHSPです!って声を大きくして言うことに抵抗があるので、いつも気質と付けています。クッションでしかないかな笑

 

HSPのグループに入っていながら、直接的にHSP気質の話をすることはなかなかありませんでした。ちなみ自分は刺激探求型だと思っています。

そんな私の愚痴をこぼさせてください…

 

いつも遊ぶ内容を提案する側でつまらない!!!!

久々にまた不満に思ってしまいました…分かる人いらっしゃいますか?

「遊ぼう」という話になるのは良いんですが、じゃあ「どこで何して遊ぶ」っていうのが毎回「どこでも良いよ〜」っていうところから進展しないんですよ。

これは本当に人によると思いますが、私の周りにはこういう友達が圧倒的に多くて、自らここに行きたい!これがしたい!を提案してくる人がなかなかいないんです。

それで結局私から「ここに行ってこれがしたい」って提案することがほとんどなんですよね。

 

最近はどこで何をするっていうよりも、特別何かしなくても好きな人と一緒に居られるだけで十分っていう感覚も分かってきたんです。

それにしても。毎回そんな感じでは何の刺激もないんです…✊!私が興味あることばかりをするのでいつも私の興味の世界を抜け出さなくて、私も自分の興味の世界にない未知な世界・体験を教えてほしい、提案してほしいと思うわけです。

そして、いつも自分の提案を聞いてもらう形になるので、いつも相手を付き合わせている感覚になってしまって窮屈になる😇日頃からお互いに提案があれば、こうはならないはず😭

刺激は求め続けるけど、それに人を付き合わせると相手のことにも常に意識が向いて自分の言動をいちいち顧みたり心配になったりするので、結局純粋に楽しめないこともあるという。そして単純に人が多いとか情報量が多い場所もしんどいっていう。こうやって書いてみると、もう基本一人で遊べば?って感じですね笑

 

先日、大学時代の友人たちとの旅行で私のしたいことに付き合ってもらったんですが、「このメンバーじゃないと経験できなかった」とか「次は⚪︎⚪︎(これも私が推したこと)楽しみだね」とかいう言葉が聞こえて、楽しんでもらえたことは良かったけど、私はこの人たちから私の知らない世界の強めの刺激をもらえることはないんだと悲しくなりました(おま

そしてこの友人グループにはこういうHSP気質の人間は私しかおらず、あとは心が安定した人たちで、気を張りまくっている自分からすると相手のマイペースさも感じられて更にしんどくなったりね。自分が神経使いまくってるだけなので相手に非はないんですが。PMSも相まって楽しさより気疲れが圧倒的に優った旅行となってしまいました。燃費悪すぎだろ笑

先生から言わせれば、「私だけ」っていう考えもエゴだそうです。今回の旅行も結局エゴが暴走しているだけなので、もっと訓練して勝手に振り回されない・気疲れしないようなメンタルになりたいです。

 

楽しい綺麗美味しいとかの気持ちや時間を人と共有したいスタンスだったので、今まで一人旅もしたことがありませんでした。三十路になると、それぞれの生活ができてきて友人との関係もどんどん希薄になってしまうので、おひとりさまで遊べる能力が必要だと最近感じています。そろそろ一人旅、一人遊びに足を踏み入れても良いかもしれません。

 

以前に運命共同体レベルに大好きなフォロワーさんが、家庭環境に問題があった人は昔から親や周囲の状況にかなり神経を使って暮らしてきているのでHSP気質が多いみたいな話をしていて、この説を推しちゃうところがあります。しかも根強く染みついた他人軸。なので、「私(純粋に)HSPです!」とも断言できないとも思っています。

ぶっちゃけ、こうやって苦労しながらも頑張って生きてきたフォロワーさんや別の友人(新年あたりに話題に上げた人)と一緒にいた方が何倍も気持ちを楽にして楽しく過ごせるなと強く感じた旅行となりました😇その人たちとの時間をずっと大切にしたい。

 

 

今日は通院で教わった内容をまとめようと思いましたが、エネルギーが足りないので次回にします。久々に繊細トークしたので、他の方のあるあるも気になってきました。探してみよう✊

 

最後に本題とは全く関係ない呟き。安定ですが、クイクオすごいです。

これ一般的な少女漫画ではないと思う本当に。「自分を自分たらしめるのは言葉遣いや仕草などの積み重ね」「思考や感情にのまれずに距離を取り、ただそこにあることを許す」「自分なんてというのは麻薬と同じ」。こんな感じの、自分にとってかなりタイムリーな内容が立て続けにあって読んでるこっちも救われます。自分で自分をしんどくさせちゃっている方におすすめの漫画です。

 

 

違った

前回の通院から2日。

「何もしようとしなくて良い」「その気持ちを認めるだけで良い」、この助言で生活の感じられ方がガラッと変わりました。たった2日で、すごい。今日はそんなまとめです✍️

そして、こんないつものまとめ方も今日で最後。

 

前回も書きましたが「何もしようとしなくて良い」というのは、常に何かしなければと義務感で動いてきた自分にとってはすごく拍子抜けでした。

しかし、これを自分に言い続けているうちに自然と自分への義務感が薄れてきました。それはこの教えだけでなく、義務感もエゴ、何かしなきゃもエゴで自分の本当の気持ちではないと距離を置いて見ることができるようになったからというところもあります。

そうすると、「じゃあ特別なことは何もしないで、自分を大切にすることをしよう」と思えて、結局義務になって自分を苦しめていた料理や掃除も、「自分のために」と義務ではなく意志からすんなり行動に移すことができました。今までは「自分のために『やらなきゃ』」だったので心身ともにしんどかったのですが、「特別なことはしないけど自分を大切にしたい」と思うと、それらをやり終えた後のどっとした疲労感はなく、寧ろ満足感がありました。

こんな生活を少し経験しただけで、自分を大事にしよう、もっと自分を大切にすることがやりたいと思えるようになってきました。また、心身ともに不快感があると、それらから自分を守ろうと思えるようになり、異常としてサインを出してくれる自分の体にも感謝できるようになりました。

今までは「何もしないを『する』」というTo Doになっていたので余計にうまくいっていなかったんだと思いました。ようやく本当の意味で自分を大事にできるようになった快感もあってか、今はこの日々の小さなことから自分を大切にする生活が嬉しくてたまりません。「考え過ぎをやめたい」と同じように、自分を大切にするということも「大切にするぞ」と真正面から立ち向かって行ってどうにかできることではありませんでしたね(^_^;)

 

ストレス過多で自己肯定感の低さに悩む人が多い昨今で、「自分を肯定する」「趣味に取り組む」「心の依存先を沢山見つける」ということが当たり前に良いことのように謳われていますが、今回の経験からそれらは違うなと思いました。それが良いように謳われているせいで、「自分を肯定できない」とか「人に言えるような趣味がない」という悩みも出てくるような現代です。私もずっとそれに悩まされました。

自分を肯定も否定もせずただ声を聞いて認めてあげる。夢中になって取り組める趣味がなくても、心の依存先を外に沢山見つけなくても、自分が誰よりも自分を大切にしてあげられればそれだけで十分満たされるんです。これは繊細と言われる自分の素質もあるのかもしれませんが、自分を大切にできると毎日の生活であらゆることにより幸せを感じられて、それだけで十分幸せになれるんです。

これは一種の悟りなんじゃないかと思うレベルで、自分にとって大きな気づきでした。今までの発見・気づき・成長とは比べものになりません…😳

 

 

通院の度に非常に分かりやすく教えていただいて、自分にも他人にもかなり振り回されていた今までのしんどい生き方が少しずつ変わり、数ヶ月で心も体もかなり楽になってきました。

楽になった状態を知ってしまうと、しんどいのが当たり前だったこれまでと同じようにはいられなくなってきまして。自分が毒素を抱え込んでいるというイメージが身について、そんな状態に不快感を覚え体から毒素を無くしたいと思うようになりました。

そうすると、モヤモヤを自分の中にずっと持っていたくないと、以前はできなかった気持ちの書き出しも自分からできるようになりました。今日もブログ更新前に書き出してみたんですが、吐き出しになるだけでなく、書いているうちにすごく大事なこともどんどん思い浮かんできて。先生から、「パソコンやスマホでも良いけど、できれば『書く』行為そのものを大事にしてほしい」って話をされていたけど、確かにこうやってタイピングするよりも自分の手で書き起こした方が内側から浮かび上がってくるものの質も量も違う気がします。ここに書ききれなかった大事なことたちも沢山書き出せました📓

 

自分の変化の過程を事細かに残すというのは、いつか自分のように苦しんでいる人の助けになれたらと思ってやっている部分が大きかったんですが、自分の過程を事細やかに残さなくても別の角度・方法から相手の助けになれることもあるんじゃないかと思いました。きっと、相手を取り残さない寄り添う姿勢だけあれば十分なんですよね。自分が幸せになることで相手を取り残してしまうという思考はお互いにとっても不健全ですし、だったら自分がこれでもかってくらい幸せになって、そこから手を差し伸べ引っ張り上げるような助け方の方が素敵なはずです。

大学時代から問題解決思考が染み込みすぎて振り返り(反省)と分析が当たり前になり、それは課題や社会問題に対してだけでなく自分自身のことにまで及んでいました。ありとあらゆることに対して、その背景・原因と対策について分析していましたが、それがストレスになっていることもブログを続けてようやく分かってきました。

本来は自分の気持ちをただ聞いて認めてあげるだけで良くて、それだけでこんなに楽になれるなら、そんな堅苦しい振り返り・分析習慣はもう必要ないんですよね。こういう性分なので必要な時に必要な反省はできるはずですし。「自分はこう思ったのね〜じゃあ変えられるところは変えていこうね〜」程度できっと十分だし、それは自分自身に愛情込めて語りかけることにもなる気がします。

 

 

ということで、今後自分の内面に関することは余程感動したり誰かに伝えたくなったことだけまとめていきたいと思います!いつも宣言して守られないこともあるので、その時は「また葛藤してるな〜」と温かい目で見ていただけますと幸いです笑 通院で教わったことは自分のためにメモとして残し続けます📝いつも見てくださっている方、本当にありがとうございます☺️💐

という、悪くなりかけた魚を食べて熱を出し苦しみながら気付かされた学びたちでした😇笑 こういう初歩的なところからなんですよ私は🐟とりあえず、食べるものには今後もっと気を遣っていきたい✊

 

ズレ

アロマディフューザーで穏やかな気持ちになりながらあたりめを貪っています、たねです🦑

あたりめも菓子類も、一回封開けちゃうと一気食いしてしまう😇

 

4月末からかなり弱っておりました。残業続きも一昨日でなんとか終えましたが、蓄積された疲労感がやばい…_(:3 」∠)_

最近はまた自分がどこの誰でどういう人間なのかを認識するところから1日が始まるようになってて、これ適応障害発症時と同じ状態なのであまり良くないかも。

弱ってるのに、昨日は通院・買い物巡りで終わりました。仕事と同じ時間に家出て帰ってきて夕方には腹痛。2度の採血で腕も痛い😇自分の無謀なスケジューリングの仕方を見直す段階にきています…

 

とりあえず心療内科に行けたのは良かったので、また今日もまとめておく📝

・自分への声がけすらも、自然と反省した声がけになってしまっている。「私にはこれが足りない」「これができないからできるようにならなきゃ」と減点方式が当たり前になってしまっている。「今日も朝起きられて偉い」「ご飯を食べられて偉い」「仕事ができて偉い」の加点方式に変えていきたい。自分を正そうとしなくて良い。

・ストレスや感情を溜め込むことは、知らないうちに自分の心と体に影響を与えている。「モーニングページ」や「エクスプレッシブ・ライティング」で自分の気持ちを書き出す。他人に見られる前提のブログは別物。見られることを考えず、思っていることをありのまま吐き出す。PCやスマホで吐き出すよりも、幼少期から慣れ親しんでいる「書く」という行為がおすすめ。自分はこう思っていたんだねと、そこでその感情たちも認めてあげる。文字に吐き出すことによって自分の認知の歪みに気づいたり、冷静に客観視することができる。

kinarino.jp

note.com

・本当の自分は内なる純粋な魂であって、外側に纏っている心と体の汚れによって本当の自分が分からなくなってしまう。感情や認知の歪みなどは本当の自分ではない。(的なことが資料に書いてあった)

アメリカの哲学者エリック・ホッファーの言葉「他者への没頭は、それが支援であれ妨害であれ、愛情であれ憎悪であれ、つまるところ、自分から逃げるための手段である。」

 

 

自分の気持ちをノートに書き出すという方法は、こういう生きづらさを抱えた人間だとありとあらゆるところで耳や目にしてきたことではあったんですが、億劫でやってきませんでした。「スリー・グッド・シングス」の延長で自分の気持ちをノートに書き出したこともありましたが、そうすると1つのことに対してだけも自ずとすごい量を書き出してしまって、スッキリ感があるわけでもなく、その書き出す労力や時間もあまり良く思わなかったということがあって続きませんでした。

この方法を紹介された時も、正直あまり気は進みませんでした。今思うと、自分の気持ちをありのまま出すということに怖さを感じているところもあるのかもしれません。長い間自分の気持ちを抑え込んで自分の気持ちがわからなくなった身としては、それをすることによって自分の奥から何が出てくるか分からないし、どんな精神状態になるか分からないから余計に怖いというか。

以前にノートに書き出したときは、過去のトラウマや人間関係のストレスについてが主だったので、やり方を間違えれば逆効果になるともあり、これについては次の通院時に聞いてみようと思います。

www.mental-imposter.com

感情を溜め込むことで処理速度が遅くなるPCと同じような状態だって書いてあって、これ前に自分でも気づけたことだったのに、結局改善されずにまたしんどくなっちゃってるからまだ知識としての理解でしかなかったんだなと思い知らされました。まだ2回しか通院していませんが、今まで自分で調べて知ったこと・気づいたこと・ブログにまとめたことと同じようなことを言われる度に、初回通院時に言われた通り私の中では知識でとどまってしまっている、感覚としては全く落とし込まれていないと気付かされます。

うまく表現できないんですけど、感情ってその人個人に結びついているとてもセンシティブというか複雑なものであって、物・物質のように取り扱ってはいけないっていう認識でいたんです。そう扱うのは無礼というかタブーとして認識している自分がいました。だからこそ扱いにすごく難航していたんですが、「心や体に蓄積された汚れ(健康状態やストレス、認知の歪み等)によって、本当の自分が分からなくなっている」というような資料を見て、摂取をやめてすごく楽になった小麦や乳製品と同じように、感情の蓄積も心身に悪影響を及ぼす物として考えれば、タブー視してうまく処理できなかった今までよりも格段に対処しやすくなると感じました。扱いに困るのではなく、食べ物を食べたら栄養は吸収して排泄するように、感じ切ったら吐き出さなければならない毒素として書き出す習慣を身につける。白黒思考のように、感じること・感情そのものを排除すべき悪いものとはせずに、認め大切に感じ切ったら外へ出す。私にとってはすごく分かりやすくフラットな考え方ですし、取り組みやすくなります。これはあくまで私にとって分かりやすいイメージ・方法であり、他人の感情も同じように扱ってはいけないと思うので、この考え方は生きにくさを抱え続けている自分にのみ適用させたいと思います。

 

 

前回の通院で、弱っている自分や人間をイメージせずに大好きな猫が弱っているのをイメージするという方法を知ったんですが、これが自分には本当に分かりやすかったみたいで。

tane-plants.hatenablog.com

いつも周りの人に当たり散らしている短気なお客さんがいるんですが、その方に話しかけられる機会があって。怒っている内容は仕方のないことで、ただ本人がそれに納得されないってだけだったんですが、こちらから何を返しても威圧的に話され、最終的には「ハッ」と嘲笑というか言ってやって満足したみたいな終わり方をされて。私に原因があるわけではないと分かってはいるんですが、あの怒りに支配されたような目とあの空気感の不快感に加えて、「私がもっとしっかりしていれば良かったのかな」「もっと上手い返し方があったんじゃないかな」とかいう考えも駆け巡って。

こんな時、皆さんだったら自分にどのように声がけしますか?その日の私の声がけは、「そんな威圧的になって人を怯えさせることで自分を通そうとするような弱い人間のことなんて気にしなくて良い」でした。でも、これを「優しく声がけしたのに威張り散らしている猫に威嚇された猫」だったらと想像したら、かける言葉もその感覚も全然違ったんです。「わーー怖かったね、大丈夫だよ。優しく声がけできて偉かったね。あんな奴のことは気にしなくて良いからね。美味しいもの食べたり、楽しいことしたりしようね。」

前者の言葉には、強い言葉で自分を守ろうとする一方で「また人に振り回されて気疲れしてるのか」みたいな気持ちもどこかに含まれているような感覚でしたが、後者には全くそれがないですし、怖く思った気持ちも相手への対応も否定していません。言葉で見ると似たようなことを言っているかもしれないんですけど、感覚的には全く別物で、いかに今までの自分の声がけがズレていたのかが思い知らされます。感覚を知らないまま試行錯誤で自分を認めようとか優しくしようとか頑張っていましたが、そもそものやり方というか感覚が全くもってズレてたんだなと気付かされています。

 

「起きられて偉い」「ご飯食べられて偉い」とかの加点方式っていうのも、結局これなんだなと。適応障害の当時はろくに起き上がることもできず何もできないし、外部からの刺激にもろくに耐えられないような毎日を過ごしていて、闘病しながら「今日は起き上がれた、偉い」「今日は外に出られた、偉い」と少しずつ地道に自分を元気づけていました。自転車に乗って最寄りの郵便局まで出かけられた時の感動は今でも印象に残っています。こうやって自分で動けるようになってしまったら、また義務感・使命感・劣等感に苛まれて減点方式に戻ってしまっていました。バリアフリーとかインクルーシブとか赤ちゃん対応製品とかもそうだけど、弱い立場の人たちへの配慮や対応って結局はどの人間にとっても優しいことなんだなって改めて思いました。原点に戻った感覚です。

 

 

小麦・乳製品みたいに、心身の健康のためにやめたこと・始めたことをまとめたいと言って1ヶ月くらい経った気がする。早くまとめたい〜〜〜〜RGみたいになってる笑 エリック・ホッファーの名言もすごく響いたので、機会があればこの人の本も読んでみたいな📚

1週間以上溜め込んでいたので今回もボリューム多くなりましたが、吐き出しはノートへの書き出しに移行していき、ブログは気楽にやっていければと思います。

ヘドロ沼

昨日は夕食後に料理を作るはずたったのに、その前に録画溜めまくったヒロアカ6期を見て号泣。その後はかなりぐったりしてしまい、結局何も出来ませんでした_(:3 」∠)_

僕のヒーローアカデミア「デクvs A組」より

飯田くん本当にかっこいいし良い奴だ君は😭それも出久自身が築いてきた関係があってのことって分かる(T_T)

ヒロアカはオールマイトの最後の闘いからほぼほぼずっと泣きっぱなし状態です。個人的には壊理ちゃんを守るミリオの闘いの話と、エンデバーがようやく過ちに気づく轟一家の話が特に涙腺が崩壊する。かっちゃんの成長にもいちいち泣くし。語り始めたら止まらなくなってしまった(⌒-⌒; )

漫画・アニメ大好きなのに、やはり良い作品ほど感情移入が甚だしくて、これまでの過程を知ってるからこそ余計に入り込んじゃって。すっごく良い作品だという満足感は勿論ありますが、感情が動きすぎてどっと疲れるという…どうしたら良いの…

 

その後はウラ漫を見漁り…好きな漫画の制作現場ってすごく関心もっちゃうし好きなんですよね。小林さん素敵すぎた。小学館は「セクシー田中さん」の芦原先生のこともあって、ちょっと一歩引いて見ちゃうけど、それでも素敵なのは感じる〜〜


www.youtube.com

てな感じで気づけば就寝時間過ぎ。寝る前に溜めた食器を洗い始めて余計に時間がかかる。後回しってずっと頭にタスクとして残るから、脳にも良くないらしいですね🧠

YouTubeは本当にエンドレス視聴になってしまうので、もういっそiPad売ろうかなと思ってます。SNS離れの良さと脳過労を知ってから、問題意識がより強くなってきたと思います。デジタルデトックス、できるところまでしたい。📱🗑️

 

連続の休みだったはずが、結局最後の最後で疲れて、肌荒れ放題・メンタル落ちまくり・腹の調子悪い・疲労による舌の発疹で勤務日を迎えるという。何やってんだろう。

疲れたまま出勤し掃除をしながら精神統一するも、先日上司に個別にチェックを頼まれたものを後から抜け箇所を発見し、その時違和感をもったのに確認しなかった自分を過度に責めて始業。

先日先生に教わった愛すべき猫をイメージして、これは私だけが悪いんじゃなくて、そもそも作成した人の確認不足と私の前にも確認していたのにそれを良しとした前任者や起案でも確認漏らした皆の責任だよなと思いつつ、自分を必要以上に責めないよう努力。周りの人は冗談で言ってると思うんですけど、「たねさんにチェックしてもらえば安心だね」とよくチェック頼まれるんです。クソ真面目に受け取っちゃうけど、私にも私の仕事があって、細かくチェックしてたらその分時間も労力も使うわけで。そして間違いを見つけられなかったら私が自分を責めるという悪影響。そもそも人にチェック頼む前に、まず自分で間違いないか確認しなさいよと思うんですよね。

他人を好きになろうとしたり嫌いになろうとしたりしない、相手に気持ちを使わないことを意識してなんとか午前中を乗切りました。そうするとやはり良い意味で必要以上に周りの人間に興味がなくなるというか、入り込もうとしなくなっていて、かなり心が軽くなるようでした。公私混同しないと意識していたのに、多分私は過剰に人の領域に入り込んでいってかなり公私混同な働き方になってたんだと思いました。ウラ漫で他の方々の働き方を見たおかげで、自分の仕事の仕方もおかしいというのが分かって良かったです。強固なシャッター本当に大事…

そうやって一息ついた休憩時間。同僚が大して優先順位高くない雑務を休憩時間にも関わらずやり始めました。同じ空間でこなしている時のあのバタバタした感じや、その音だけでも胸がザワザワしてきてメンタル殺られて。その人は自分で選択してやってるんだけど、下っ端の私こそそれをやらなきゃいけない、なんなら「私こんだけやってんだからお前もやれよ」みたいな圧迫感を勝手に感じてしまったりして、休憩時間も気持ちが休まらなくて。気にする方が良くないんだろうけど、目に入ってくるのも嫌だし、音だけでも胸が苦しくなっちゃって。今度から休憩時間は車で過ごそうかなと改めて思う瞬間でした。

それだけで終わらず、終業後もその人が自分の仕事が終わっていないのにやらなくて良いはずの他人の仕事にまで手伝いに入ってて。「ここで相手に合わせない。私はやらないぞ」とここ数週間で教わったことを実行したものの、そうやって帰った自分が冷酷で自分勝手なんじゃないか、人に気を遣いすぎて疲れたら振り払うで両極端じゃないかとか自責の思考が始まって。ジムに行って運動していても心ここにあらずでした。

 

今日はこんな感じ。PMSの影響がかなりでかいと思うんですけど、正直ここ数週間が本当にしんどい。仕事行くのも嫌だし、多分今は呼吸が相当浅いと思います。

問題ありまくりの上司がいなくなってからPMSの症状は少しマシになったと思ってたんですが、最近は休憩時間まで働き続けたり終業後も時間外勤務申請せずいつまでも残って仕事したりしている一回り以上の同僚たちによるストレスがすごくて。まあ私が割り切れずに勝手に気負ってるだけなんですけどね。これからも「人は人、私は私」の習慣は超重要だと思いました。

気持ちが晴れないので完全な愚痴投稿となりました。楽になりたいんだけど、嫌な思考の沼にズブズブにハマっていっている感じがあります。なんなんだ本当。私の場合、直感で動いて得られたものは沢山あったけど、自分の頭で考えて動いてきたことって尽く自分を苦しめてるかもしれない。こんな性質だからこそ、理論や知識から動こうとしないで直感に従って動いていった方が良いのかもしれないな。そう考えると、今こうやって溢れ出してきている負の感情や疲れも、実は癒されずに結果蓋をされてしまってきたものなのかもしれないという可能性も思いついたり。頭で考えて、無理やり前向きに良くなってると思い込んできたけど、実際は身体や感覚的なところは分かりきってないから、本当の傷ついた心身は実は置いてけぼりになってたとか?もう分からんし、それこそ考えても仕様がないんじゃないか私の場合は。

今も泣けてきそうなので割と本気で弱ってる気がする。早く次の通院日にならないかな。弱ってる猫を想像して寄り添って寝たいと思います。

 

久々の通院

前回の前向きな投稿からしばらく。

 

絶不調でした_(:3 」∠)_

以前も言及しましたが、自分が弱ってくると周囲に合わせるというか最早同化してくようなレベルで他人との境界が無くなってしまって。

それでどんどんどんどん苦しくなっていって、最近は職場の同僚に関するストレスで胃もやられてきてて、また生きるのがしんどい・この世で生き続けることから離脱したいモードになってきてました😇

周りが自分を振り回しているんじゃなくて、自分が勝手に振り回されて苦しくなっている自覚があるからこそ、余計に行き場がなくて。そのストレス・不満をなかなか吐き出せず自分の中に抱えがち。かと言って人に吐き出すと、そんなことを吐き出している自分が未熟で嫌な奴なんじゃないかとか、聞かされた人たちは良い気分にならなかっただろうなとか雰囲気壊したかなとか思えてきて余計にストレスになって。別に良い人でありたいとかは思わないんですけど、周りはこんなに他人のことでいちいち振り回されたり過剰に悩んだりしないんだろうなって思うからこそ、人に吐き出すときは吐き出し相手にまた気遣ったりして。こうやって文字にすると、どんだけ気遣ってんだろう笑

 

これがHSP気質なのかアダルトチルドレン気質なのか、どちらにしても人と仕事するのが本当にしんどく感じて。人と関わらない仕事なんて存在しないと思うんですけど、一緒に仕事を進めるスタイルが多分合わないんじゃないかと思ったり。

HSP向けの仕事として、自分の技量が成果に直結するような仕事が合うみたいなことはよく目にするんですが、そういう技術は持ち合わせていないし、教員免許があってももう教育現場で仕事できる気はしないから直接的には活かされないしで。かといって今の仕事を辞めても、知識もまともに身についていないから中途半端そのもので何にもならないし。義務感・使命感で農学部よりも教育学部を選んで、進路間違ったなあと改めて思いました。最近改めて思うけど、自分自身が傷ついたまままともに癒されていない人間は教育の仕事はできない。子供との適切な距離感とか、本当に自分を大切にすることってどういうことなのか教えることができない。

胃痛を抱えながらもがき苦しんだ数日間、下記のような結論に至りました。とりあえずはこれでやっていこうと思っています。

・人との境界をちゃんともつ。最近はシャッター・シェルター全く起動してなかったから、再度意識する。相手は相手、自分は自分と割り切る習慣を身につける。相手は自分で選んで行動している。そのことに自ら首を突っ込んで合わせようとしたり手伝おうとしなくて良い。

・相手が好きか嫌いかとかこの人は安全か危険かとか、自分の中で決めようとする傾向がある。好きになれなくてもいいのに、完全に嫌いになれなきゃ好きにならなきゃと努力するし、ちょっと苦手だったら嫌なところを探して完璧に嫌いになろうとする。それは多分、どちらか明確に決まっていたら自分の行動が決めやすいというか、どちらかに決めないと自分がやりづらかったからだと思う。好きなら尽くしてしまうし、どうしても無理ってなれば完全拒否で態度にも出るしで中間がない。二択で判断したとしても私の場合、結果的にそれによっても相手に振り回される(例えば好きと決まった相手に嫌なことをされたら、自分が悪いんじゃないかと思ったり相手を嫌いになろうとしたりし始める)ので、人を好きか嫌いかとかの二択で判断しようとするのはやめたい。

・今ここで仕事辞めるのは違うけど、あの職場でずっと居続けたいという気持ちもあまりないし、どんどん苦しくなりそう。とりあえずは人とのうまい関わり方を見つけながら今の仕事と花の勉強をして、ゆくゆくは花に関する仕事に転職したい。そうやって準備することが自分の心の支えにもなる。人と極力関わらない仕事がしたい。

 

 

 

と、一つの記事になりそうなところでもまだ書き続ける✍️

久々にメンタル面で通院しました。こちらは適応障害時にお世話になっていた病院とはまた別で、妹・母にずっと勧められていた病院でした。吐き気・腹痛・不眠など明らかな体調不良はないものの、義務感・強迫観念・休み下手等からいつも疲労感が抜けなくて、良い加減楽になりたいという気持ちから専門家に診てもらいたいという考えに至りました。私の場合こういうのって、専門家に助けを求めない限りは、経験者とか当事者になったことがない身近な人たちに意見を聞いて、それが実態に合わない方法だとしても信じて頑張ろうとしちゃうので効率悪くて。

 

通院した結論、とても良かったです(;▽;)「話しながら一緒に解決方法を見つけていきましょう」的なカウンセリング方式とは違って、当事者に確実に響くことをたくさん伝えてくださるので、初診でもかなり満足度高かったです。

話し方も遠回しな言い方はせず突くところは突いていく、かつ良い意味ですごい軽くて。真面目に慎重に話されるとこちらも重く深く考えてしまうので、「マジでそんなもんだよね」とか「その程度で良いから」とか、そんな軽い話し方が私の心も軽くしてくれました。初めての先生なのになんか聞いたことある好きな話し方だなと思ったら、いつもタロット動画でお世話になっているこけももさんと似た話し方でした🔮🐈‍⬛笑

 

初っ端から、「問診の内容を見て、すごく頑張ってきた人なんだなと思いました。」と言ってもらえて嬉しく思いました。(その一方で、頑張ることが当たり前になって感覚が麻痺している身としては、あれくらいの問診でそこまで分かるのかとか、どれくらいの程度だと「頑張ってる」って思われるんだろうとか、誰にでもそういうこと言ってるのかなとか、評価されて舞い上がっちゃダメだとか思ってしまう拗らせ具合😇)

そして即、「ずっと長い間頑張ってきたんですよね。そこの椅子に小さなたねちゃんが座っていると思って、『たねちゃん、すごく頑張ってきたんだね』って言ってみて。」と言われ、「わーーこれ数年前にもインナーチャイルドセラピーでやらされた苦手なやつだ😭」と思いながら硬直。こうやって「インナーチャイルドが笑いかけてくれるようになった気がする」とか何回も書いておきながら、いざ人にやってみてと言われるとすごく構えてしまうというか心身ともに強張ってしまって、目線は向けられるようになったものの「ガンバッテキタンダネー…」と超棒読みで場を凌いだ形となりましたorz

その後の先生の例えが私的にはすごく分かりやすくて。「できないよね。でも、そこにいるのが頑張って生きてきて弱ってしまった猫🐈だったら何て声をかける?『すごく頑張ったんだね』『温かくして休もうね』って出てこない?それと同じ感覚で自分も大切にするんだよ。」と言われ、猫好きな私はそこでようやくその感覚が分かって。確かに、目の前に横たわった猫がいたらすぐ駆け寄って声をかけるし、元気になれるよう労わります。「自分」という意識が強すぎるから上手くいかないんだと思いました。最初は近所の子供で例えられたんですが、私には人間の例えはピンとこず大好きな猫の方が何倍も感覚が掴みやすかったです( ̄▽ ̄;)今後もこれに限らず、愛に関する実感的なものはまず猫に例えて考えていけば掴みやすいかもしれません😳

 

他にも教わった大切なことたちを、忘れないように残しておきたいと思います✊

・すごく頑張ってきた。頑張り過ぎた結果、拗らせてしまっている。自分を愛そうとしたり楽にしようとしたりするけど、そのことすらも頑張ってしまっている。何でも頑張ってしまう。

・本等の知識は、一見すごく役立つように思えるけれど合うか合わないかは人によるし、経験に基づくものであればその人個人の場合の話でしかない。HSPインナーチャイルドなど、頑張って学んではいるが、知識としての学びでしかなく腹に落ち込んではいないから、実際はよく分かっていないまま知識だけ増えていって頭でっかちの状態。あなたのように何でも頑張ってしまう人の場合は、そういうところから知識を得て頑張ろうとしなくて良い。

・私の抱える問題は「愛」でしか解決できない。今までは自分を愛せないから、人から愛をもらうために一生懸命周りに好かれようとする他人軸のやり方だった。常に自分を愛する、自分ファースト、それで良い。自分を愛せるようになると、他人や周りがどうであろうと揺さぶられない。

・認知の歪みは思ってはいけない悪いものではなく、生きていればどうしても生じてきてしまうもの。無くそうと頑張らなくて良い。こんなふうに思っちゃうんだな程度で良い。

・世の中のことはすごくシンプルで軽いことが多い。人間は、本来よりも重く深刻に物事を捉えて考える傾向がある。何事も軽く考えて良い。

・ワクチン接種を強要されたとしても、基本的に接種は任意。自分の体に何かあっても、強要した相手は責任を取らない。ワクチンに限らず、自分の体のことは自分で考えて行動を選択していくことが大事。

 

認知の歪みなんてもう5年以上向き合ってきましたが、それを悪いものだから無くそうと一生懸命にならなくても良いという考え方が割と衝撃的でしたし、何事も軽く考えて良いという話はかなり心に残りました。

初診で全然多くを語っていないのに「ジムもね、頑張らなくて良いから。疲れてたら無理しないで身体を休めること優先にして良いから。」とぽっと言われ、まさに昨日今日で行くか行かないか迷っていたところだったので驚きました😂たくさん話をしなくても自分のことを分かってもらえるのって本当に嬉しいし、救われるような気持ちで泣きそうでした。

通院をしなくなって4年ほど。一人暮らしを始めてもう少しで2年。一人でいる時間・空間は楽ですが、生きづらさを抱えたままだと認知が歪んだ状態で一人でズルズル悩んでしまうし、人に吐き出したり相談したりする頻度も限られるという寂しいところはあると感じています。通院しなければならないことにはなりましたが、確実に改善につながることだと思うので今回行って良かったです。経験や抱えているものの内容が内容なので、似たような感覚をもつ人は多く身近にいるとは言えないんですが、そんな感覚がわかる人と一緒にいれたら幸せだろうなとか想像したり。とりあえずは専門家の力を改めて借りながら、自分一人でもできることを続けていけたら良いなと思います🌱

 

今回も長くなってしまいましたが、読んでくださった方はありがとうございました☺️🌸

負の感情の塊

今日は珍しく日常系の内容だけになりそうだったのに、家族のせいで見事に不快感爆裂で、今日は思考の整理というよりも感情の整理な投稿。

かなり疲れて気持ち悪いし唇の皮はむしりまくったしなので、可能な限り短い時間でまとめたい。

 

気分を上げるために良いことから書く。

今日も1日のみの休みを1日中動き回って終わってしまったんですが、見たかった映画を見ることができたので、とても気分転換になったのでした。(のちに実家の不快感で一撃)


www.youtube.com

おやすみプンプン」を読んでから、作者の浅野いにおさんがすごく気になるようになって、その気持ちの派生で気になっていた作品でした。

おやすみプンプンは映画化されたら嬉しいけど、正直見てられないと思うのでしなくて良いです笑 プンプンを見ていると、私もあの家庭から出ず心を凍らせたまま自分を大切にできないままでいたら、形は違ってもプンプンみたいな闇落ちルートもあったんだろうなと思うんです。フィクション作品だけど、本当にこの世にあっておかしくない内容だと思ってます。

話はデデデデ映画に戻り。結論、最高でした。もう一回見たいくらい( ;∀;)そして、あのちゃんの声優・歌唱の才能に感動した時間でした。原作の漫画には手を出せずにいたので、何も情報がない状態で見られたのもワクワク感あって良かったです。そもそも主題歌がずっと好きなアーティストさん作曲だったから見るのを決意したってのも大きいんですが、映画館のあの音量でエンディングが聞けたのも本当に良かったです。作品にも音楽にもかなり心動かされて、久しぶりに良い心の動きを感じました。やっぱりこういうプラスな感情の動きってとても大事だな。

とにかく、CV.あのちゃんおんたんが可愛くて可愛くて…🙏あと、おんたん兄に惚れそうになりましたね。諏訪部ボイスにより余計イケメンに感じられた…二次元キャラに恋しそうになったのも久々でした笑

朝から吐き気して疲労感満載だったけど、年度初めは業務多忙でそれどころじゃなくなりそうだったので見に行って良かったです。

 

そして次に良くないこと、実家の不快感について。わざわざ記事に起こす必要はないと思われるかもしれませんが、自分の中でようやく諦めの境地に足を踏み入れられそうなので吐き出しておきます。

疲労感満載にもかかわらず、半日でも妹と一緒にいたこと。まずこの選択自体が良くありませんでした。妹についてはインスタ闘病アカウント時代に記録漫画でも数回取り上げたことがありましたが、とにかく口うるさいというか人の癪に触るような話し方ばかりするやつで。同じ家庭環境に悩まされていても私とはタイプが異なり、本人曰く「今まで言いたいことも好きに言えなかったから今は吐き出すようにしている」とのことで、今は妹が両親や祖母のストレスになっているようでした。妹は同級生からいじめられた経験もあるので特に難儀かもしれませんが、私から言わせると、自分の感情を表に出すことは良いことだけどそれは身勝手に言いたいように言って発散して良いってことにはならないというか、あの家庭であろうがなかろうが、他者と暮らす以上は言い方を考えたり、相手本人に言わないで自分で別の場所で発散するとかの対処は必要だと思います。でも本人はまだそれが分からずに、何年も母親と不毛な口論を続けています。妹にも、家族に理解してほしいという期待があるからこその言動なのかもしれません。そうであったとしても、そんな妹と長時間一緒に過ごすのは気持ちがどっと疲れるようでした。

そして帰宅後はまたジムへ外出。運動して多少気持ちが軽くなった後、実家に戻り夕飯を食べることにしていたんですが、そこでまた母親と妹のどっちにも原因がある不毛な闘い。「否定されるから自由に自分の気持ちを言うことができない」「母が過干渉」という妹の置かれている状況・問題の原因も分かるし、「妹は何に対しても大袈裟で細々と文句を言ってくる」「自己主張するわりに実行能力がなく抜けている」という母側の状況も分かるんです。

私が実家にいる時はいつもこうやって誰かと誰かの間に挟まれてビリビリした空気の中で精神を磨耗するような状態で、それが嫌だと主張しても私が勝手につらくなってるだけ扱いで決してそれが変わることなんてなくて。一人暮らしを始めてそれから解放されたことで自分の世話をできる余力ができたことに感動したりしてね。

実家はまず父親が同じ空間にいるだけでかなり不快なんですが、それに加え今日は妹と母親の不毛な闘いエンドレス。そんな中で必ず食卓は一緒に囲まなきゃいけないってのがいつもいつも本当に苦痛で、気持ち悪いそのもので。今日はそこにいるのがとても不快で息がハカハカしてきて、夕飯を一緒に食べずに帰りました。今はこうやって一人暮らしをして自分を大切にしようとした生活を送っているので、余計にあの家への耐性がなくなってきているというか、今の状態であの家に戻ったら過呼吸を起こしてもおかしくないと思いました。これが本来正常なんでしょうね。というか、もしかして世間一般的にというか大部分の人は、ここまで実家のことに囚われ続けることもないんじゃないでしょうか。

いつも実家に行くたびに高確率で不快になるのに、用ができたりなんだりで行く機会がそれなりに増えていて、やっぱり実家には余程のことがない限り帰らないというのが吉なんだと改めて思いました。そのためにはやはり、実家に頼らないで自分の力で生きる技術・能力が必要になってくるんだろうな。何度も不快になってるのになんで行くのって思われてもおかしくないんだけど、それでも今もまだ自分自身家庭への夢を捨てきれていないところがあるからなんじゃないかと思いますし、加えて最近はなんだか祖母の命が残り長くないんじゃないかという感覚もあって、悔いがないよう会っておきたいという理由もあったんです。

アダルトチルドレンってのはこうやって、自分の家庭が良い家庭ではなかったと認めるのが難しくて、諦めきれずに何度もぐるぐる同じようなことを繰り返して悩み苦しみ続けるものなのかな。きっとその中で苦しみ続けながら中年や高齢者になって生涯を終えていく人もいるのかもしれないと考えると、私は良い加減ここらへんでそこから脱したいと思いました。これも自分で自分を大切にできるようになってきたからこそ思える&行動に移せることだよなあ。その環境下にいたままだったら、認知の歪みを改善するどころか正しく自分を客観視することすらできなかったと思います。

母親を許すとか許さないとか、今はもうそういう話じゃないと思えてきたというか。母親も父親も祖母もみんな、私より何回りも長く生きてきているのに変わることができないまま、今になってもこうやって各々が好きなように主張して、私の苦しむ気持ちに寄り添う姿勢もないわけで、この事実が全てを物語っているというか。見違えるほど大きく変わってくれとかそういうわけじゃなくてね。ここまで来てそれができないなら、年老いてもっと凝り固まっていくこれからなんてもっと無理だろうというか。だから、幸せに生きたいと前向きに一生懸命頑張っている自分が、いつまでもそんな家庭に悩み苦しみ続ける必要はもうなくて自分の人生を歩んで良いんじゃないかって。

同じような不快感を何年も繰り返してきて、今ようやく「諦める」という境地が見えてきました。自分のインナーチャイルドを思いやると、そりゃあ自分の家庭は素敵な家庭だって思いたいから認めたくないし、そうあってほしいって期待し続けちゃうよねという考えが浮かびました。自分の閉じ込めてた気持ちをようやく思いやることができて、これもまた自分のことながら泣けてきます😢自分の家族に対して望みを捨てるってことだから、今までのやり方だとまた心を閉ざしてしまうやり方になってしまうので、それとは違う形で自分を大事にしながら手放していけたらと思います。ここで他者に依存するのはメンヘラになっちゃうけど、大事な人の支えも貰いながら満たせていけたらいいのかな。

ただ妹には、必要だと思うことは言いたくなくても言うようにしていきたいです。だって、言ってくれる人がどんどんいなくなってってやばい大人が出来上がってるのも実際に目にしてきたから。本人自身の問題もあるけど、伝えなきゃいけないことは伝えなきゃと思う。これは教育者の思考強め😅

 

結果、良いこと2:悪いこと8くらいの比率になりました👼本当は気分転換もできたし、最近健康のためにやめたことや始めたことをまとめようなんて楽しみに考えていたんですが、予定外の内容。実家の負を通り越して劣悪パワー、恐るべし。疲れてるから余計にダメージ大きいところもあったかもしれませんが、「家族のことはもう諦める」という次のステージが見えてきたので、ある意味良かったかもしれません。

時間も30分でまとめようと思ったのに、睡眠時間削って2時間もかかった😭適応障害時代もそうでしたが、疲れすぎるとハイになったまま夜も熟睡できず疲れが取れないという悪循環に陥るので、やっぱり頑張りすぎは良くないね。無理せず自分に鞭打ちせず優しく過ごそう🛏️